第83回京都JPTECプロバイダーコース&第31回京都JPTECプロバイダー更新コース | |
【第83回京都JPTECプロバイダーコース】 ◆開催日時:平成31年3月17日(日)9:00〜18:00 ◆開催場所:京丹後市立久美浜病院 〒629-3403 京都府京丹後市久美浜町161番地 ◆コース運営担当者等 コース運営責任医師:京丹後市立久美浜病院 瀬尾泰正 コース運営担当者:宮津与謝消防組合消防本部 阿部太紀 副コース運営担当者:京丹後市立久美浜病院 谷口淨 コース世話人:京丹後市立久美浜病院 瀬尾泰正 宮津与謝消防組合消防本部 糸井康隆 ◆受講生 12名 <京都北部クローズ> ◆e-learning非適用コース ◆受講費 9,000円 <プロバイダー登録料・昼食代含む>
【第31回京都JPTECプロバイダー更新コース】 ◆開催日時:平成31年3月17日(日)9:00〜12:00 ◆開催場所:京丹後市立久美浜病院 〒629-3403 京都府京丹後市久美浜町161番地 ◆コース運営担当者等 コース運営責任医師:京都府立医科大学附属北部医療センター 隅田靖之 コース運営担当者:京丹後市立久美浜病院 和田真希 コース世話人:京都府立医科大学附属北部医療センター 隅田靖之 京丹後市消防本部 日下部宣仁 ◆受講生 若干名 <京都北部クローズ> ◆e-learning非適用コース ◆受講費 3,000円 <受講費、資格更新認定料含む>
なおインストラクター参加申込につきましては、JPTEC近畿インストラクターWebより申込をお願い致します。 Webアクセス先URL ⇒ http://www.jptec.jp/instlogon.html
≪コースに関するお問い合わせ先≫ 宮津与謝消防組合消防本部 阿部太紀 携帯電話:090-7880-8836 アドレス:ta0711sr@yahoo.co.jp
|
第5回奈良JPTECミニコース | |
【第5回JPTEC奈良ミニコース】 日時:平成30年2月16日(土) 13時00分〜16時40分 場所:南奈良総合医療センター(奈良県吉野郡大淀町大字福神8番1) (近鉄吉野線福神駅下車徒歩5分、マイカーでの来場可能) コース運営責任医師:奈良県立医科大学附属病院高度救命救急センター 福島英賢 コース運営担当者:奈良県広域消防組合消防本部 柴田広文 コース運営副担当者:南奈良総合医療センター 福塚一代 受講予定者数:25名(医療機関に勤務する医療従事者) 受講料:1,000円(ミニコース修了証発行手数料含む) 指導スタッフ:約10名 備考: ※本コースはe-learning適応コースです(受講前にe-learningによる事前学習が必須) ※受講枠に余裕があることから公募とします ※申し込みは先着順とさせて頂き受講枠がなくなり次第公募を終了します ※本コースはJPTECプロバイダー資格を認定するコースではございません ※本コースはJPTECプロバイダー資格を更新するものではございません
受講生ならびに指導者のお申し込みは終了しました。
--------------------------------------- お問い合わせ
奈良県広域消防組合消防本部 柴田広文 Mail:shiba_2017@yahoo.co.jp
|
第130回大阪JPTECプロバイダーコース | |
【第130回大阪JPTECプロバイダーコース】
1 開催日時:平成31年3月9日(土)8:30〜18:00の予定
2 開催場所 大阪狭山市大野東377-2 近畿大学医学部附属病院内 シミュレーションセンター 3.コース運営担当者等 (1)コース運営責任医師 近畿大学医学部附属病院 松島 知秀 (2)コース運営担当者 大阪狭山市消防本部 田中 友樹 (3)コース世話人 富田林市消防本部 石田 登也 富田林市消防本部 西村 和洋 河内長野市消防本部 南 民衛
4.受講予定者:24名(募集済み) (南河内・堺・泉州MC地域の消防職員及び医療関係者優先)
5.受講費:9,000円予定(JPTECプロバイダー認定料含む)
6.指導スタッフ:30名程度(プレインスト含む)
7.インストラクターコース受講のための確認試験については応募多数の場合は、 堺・泉州・南河内地域のプロバイダーを優先させていただきます。
※本コースは受講生のe-learningのによる事前学習を必須として開催いたします。 インストラクター及びプレインストの申し込みはふぉーむまんとWebシステムの 両方入力をお願いします。
☆ふぉーむまん: インストラクター・プレインストラクター https://my.formman.com/t/FWMQ/ 確認試験 https://my.formman.com/t/LbZw/
☆Web会員ページ:http://www.jptec.jp/instlogon.html
************************** コースに関する問い合わせ
大阪狭山市消防本部
田中 友樹
keito1199yuki@yahoo.co.jp
************************* |
第129回大阪JPTECプロバイダーコース | |
1 名 称 第129回大阪JPTECプロバイダーコース 2 日 時 平成31年3月10日(日曜日) 9:00〜17:00 3 場 所 大阪急性期総合医療センター 大阪市住吉区万代東3−1−56 4 世話人 (1)医師 大阪急性期総合医療センター 木口雄之 (2)救急救命士 大阪市消防局 丸山 伸 5 コース担当者 (1)コース担当責任医師 大阪急性期総合医療センター 木口雄之 (2)コース運営担当者 大阪市消防局 丸山 伸) 6 受講者 (募集いたしません) 7 インストラクター24名程度 8 その他 e-learning対応コース、更新コース併設
インスト応募フォーム https://ws.formzu.net/fgen/S61637398/ web登録 https://www.jptec.jp/jptec/login.jsp インストラクターの申込みは、誠に申し訳ありませんが、 両方のフォームで入力をお願いします。
なお、更新コース、テスト参加、確認試験につきましては、 希望者がおられましたら対応させていただく予定です
○●○●○●○●○●○●
丸山 伸 marushin911@ybb.ne.jp
|
第18回兵庫JPTECインストラクターコース | |
1 名 称:第18回兵庫JPTECインストラクターコース 2 日 時:平成31年3月17日(日)10時00分〜17時30分 3 場 所:明石市消防局・明石市防災センター 明石市藤江924番地の8 4 コース担当責任医師:県立西宮病院 杉野 達也(コース世話人兼務) コース運営担当者 :明石市消防局 長谷 浩 (コース世話人兼務) 5 コース世話人 :神戸市消防局 近藤 公成 :明石市消防局 谷澤 譲 6 受講予定者:公募のため未定(概ね30名程度) 7 受講費:8,000円(認定料、昼食代を含む) 8 受講生申込み:申込みは本日正午をもって終了しました。 沢山の方からの申込み、ありがとうございました。 ☆ インストラクター申込み:定員に達したため終了しました。 沢山の方からの申込み、ありがとうございました。
☆ コース問合せ先 明石市消防局 長谷 浩 h-hase_emt@actv.zaq.ne.jp
|
第98回兵庫JPTECプロバイダーコース,第57回兵庫JPTECプロバイダー更新コース | |
【第98回兵庫JPTECプロバイダーコース】 1 名 称:第98回兵庫JPTECプロバイダーコース 2 日 時:平成31年2月23日(土)9:00〜18:00 3 場 所:陸上自衛隊伊丹駐屯地 兵庫県伊丹市緑ヶ丘7丁目1−1 4 コース担当責任医師:兵庫県立西宮病院 杉野 達也(コース世話人兼務) コース運営担当者 :陸上自衛隊 馬部 直人 副コース運営担当者:西宮市消防局 前川 知哉 5 コース世話人 :宝塚市消防本部 橋村 廣幸 6 受講予定者:48名(クローズ)
【第57回兵庫JPTECプロバイダー更新コース】 1 名 称:第57回兵庫JPTECプロバイダー更新コース 2 日 時:平成31年2月23日(土) 9:00〜12:00 3 場 所:同 上 4 コース責任担当医師:製鉄広畑病院 山田 太平(コース世話人兼務) コース運営担当者 :尼崎市消防局 守田 央 5 コース世話人 :尼崎市消防局 坪田 裕司 6 受講予定者 :8名(クローズ)
【インストラクター/プレインストラクター申込み】 ※募集終了しました。
【受講生について】 ※受講生の募集はありません。
本コースに関する問い合わせ 陸上自衛隊 馬部直人 babe7010emt@yahoo.co.jp
|
コース開催案内掲示板 | |
コース運営担当者はこちらの掲示板に募集要項をUPしていただく形になります。 募集が終了しましたら、速やかに記事を修正頂きます。 コース自体が終わりましたら、管理者の方で記事を削除させて頂きます。
<<<<例>>>>
タイトルをコース名として以下「コメント」部分
開催日時◇平成○年○月○日(○)○時〜○時
開催場所◇何処何処・・・
受講予定人数◇○名(何処何処限定クローズorオープン)
受講料◇¥○○○円(認定料、昼食代、プロバイダーマニュアル代含む) *マニュアル不要の方は¥○○○円 等々
申し込み先◇外傷 守 ***またはe-mailアドレス or フォームアドレス
申し込み期限◇平成○年○月○日(○)○時まで
運営スタッフ ◇コース担当責任医師(CMD) 日本 太郎(○○病院) ◇コース運営担当者(C C) 外傷 守(○○消防本部) |
|